書籍案内
内田良治院長の治療法が本になりました
■『難経脈診』陰陽脈診鍼研究会著・内田良治監修

本書の四大指針



本体 3000円+税 四六版・上製 130頁 発行・発売:三省堂
本書の内容
一難から六難に十五難を加えた難経のはじめの文を素直に解し、標準として従い実践する「脈診」 《難経》や《黄帝内経》の時代からの古典的東洋医学における「健康」「病気」「こころと体の関係」の捉え方を始めに学び、これらを踏まえた「臨床と実践」への応用を具体的に示し、今現代医学より回帰した鍼治療を提案する。
今まで分かりにくかった鍼治療の様々な側面を古典より素直に抽出した臨床への一冊。
今まで分かりにくかった鍼治療の様々な側面を古典より素直に抽出した臨床への一冊。
ご購入のお手続き
ご購入のお手続き
①メール または、 ②本購入手続きメールフォームからお申し込み下さい
申込フォームQRコード
①メールにてお申し込みの方は
住所・氏名・冊数・連絡先(℡no)・振込金額
(◇代引き4000円◇スマートレター3420円/冊)等お知らせ下さい。
只今送料無料!(スマートレター3300円/冊)
振込み先: ゆうちょ銀行
普通 口座名 陰陽脈診鍼研究会
メールにてお申し込み下さい。確認の返信メールで詳しくご案内致します。
入金確認後、郵送させていただきます。
【陰陽脈診鍼研究会】のご案内
【陰陽脈診鍼研究会】は毎月、第1日曜日、第3金曜に臨床実技中心に、開催しています。
現在4月からの新規会員を募集しています
入会ご希望の方は下記フォームまたはメール・電話で申し込み込み下さい。
入会申し込みフォームQRコード
現在の針灸師のおかれている立場は、微妙な状況あります。
針灸師の治療方法も玉石混交の状態です。その中で、東洋医学に携わる者としては、本来の東洋の医療を目指し、その真髄を理解し、真摯に治療を行なう事こそが、真の針灸師の姿勢だと感じています。
良い治療を行い、自分自身も納得でき、患者さんの役に立つ、再現性のある治療ができる技術の習得した鍼灸師が一人でも増える事を願って、誰にでも理解でき、再現性のある鍼治療をモットーに研究会を開いております。
臨床鍼研究会では、初学者の方にもより技術と学問を習得できるよう、臨床を中心に研究会を開催しています。
興味のある方のご参加をお待ちしています。
東洋医学においての治療とは、生体の気を調整する事です。
はりは刺すものではなく、気を調整する道具です。生体の気を調和させる事により、生体自ら治癒する方向へと向かい、病気を治癒する事ができます。
当研究会では、東洋医学の概念に基づき(素問・霊数・難経等)どのように診察して、どのように気を調節して、治療するかを、実技を通して、誰にも解り易く、理論的に学び、研究しています。
この概念を理解し、その治療法を習得することができれば、いかなる病気に対しても、応用が可能です。
募集要項
毎月、第1日曜日、第3金曜に臨床実技中心に、開催しています。
只今4月からの新規会員募集しています
*コロナウイルス感染流行の為、第1土曜の会は当面中止となっています。
【内田良治の経絡治療概論】
【難経解説講座】
掲載しました。
■ 場所:東京都葛飾区西新小岩1-2-4宇田川ビル4階
内田はり院内
■ 時間:第1日曜日・午後1時~3時30分(変更になる場合があります)
第3金曜日・ 午後5時より
■ 会費: 年間 20,000円
入会金 10,000円
(4月から翌年3月まで12カ月分・20,000円)(但し6か月分毎前納)
会費はどちらか日曜日・金曜日片方だけに参加される場合も同じ金額となります
(中途退会された場合でも返却はできません)
新規入会される方は+テキスト代3000円(+税)
■ 連絡先: 03-3695-4998
■ E-mail :
内田はり院・問い合わせ